こんな人にオススメ
- 子連れで遊園地・テーマパークに行く予定がある
 - 忘れ物がないように持ち物リストを作りたい
 
待ちに待った遊園地、高いお金を払うからにはしっかり楽しみたい!
でもちょっと待って、事前準備本当にバッチリかな…?忘れ物なんかした日には目もあてられない…
本記事ではそんな不安を解消すべく、子連れで遊園地・テーマパークに行く上で必要な持ち物リストを【必須品】【あると便利】【夏】【冬】に分けてご紹介させていただきます。
本記事の持ち物リストを活用して準備を万全にし、全力で遊園地を楽しんでくださいね♪
遊園地の持ち物リスト【必須品】

まずは季節によらない遊園地に行く上での必須品からご紹介です!
遊園地に必須の持ち物リスト
- チケット
 - 財布・身分証
 - スマートフォン
 - タオル・ハンカチ
 - ウェットティッシュ
 - マスク
 - 常備薬・絆創膏
 - 着替え
 - お菓子
 - おもちゃなど時間潰せるもの
 - ミルク・離乳食(月齢次第で)
 - オムツ・おしりふき
 - ゴミ袋
 
子連れでの遊園地にはお菓子や暇つぶし道具が必須
子供と行く遊園地で忘れると後悔するのがお菓子と暇つぶし道具。
また遊園地は待ち時間が長いので、暇つぶし道具としてのおもちゃや、場合によってはタブレットなど持っておくと安心です♪
チケットをお得に買うならアソビューがおすすめ
チケットをコンビニ等で事前に発券するパターンだと、チケットを忘れて悲惨なことになる可能性が…
そこで遊園地・テーマパークのチケットの取得におすすめなのがレジャー予約サイトアソビューで購入することです!
スマホでチケット提示できますし、何より数十%オフでチケット買えることも多々あるので、一度調べてみてください♪
遊園地の持ち物リスト【あると便利】

続いてはあると便利編です。ご家庭の事情に合わせて検討してみてください。
必須じゃないけどあると便利な持ち物リスト
- モバイルバッテリー
 - カメラ
 - 水筒
 - 折りたたみ傘・雨具
 - レジャーシート
 
電池消費が激しいのでモバイルバッテリーがあると安心
遊園地は写真を撮ったり、アトラクション状況を調べたりといつも以上にスマホを使うことになります。
普段電池切れとは無縁の方でも電池切れになることもあるので、モバイルバッテリーを持っていくことをおすすめします!(特にテーマパークだとより写真が進みます笑)
まだ持ってない方は、冬の寒さ対策のカイロとして、またモバイルバッテリーも兼ねられる充電式カイロを検討してみてもいいかもしれませんね。
カメラは必須じゃないの?
とにかくいい写真を撮りたい方にとってはカメラは必須ですが、最近のスマホは充分高品質だと思います。
どうしてもいいカメラは大きく荷物が増えてしまうため、遊園地を楽しむ意味では無理にもっていかなくてもいいのかなというのが個人的な思いです。
遊園地の持ち物リスト【夏】

夏の遊園地で重要なのは日差し対策と暑さ対策です!夏だからこそ追加で検討すべき持ち物リストを一挙ご紹介。
夏の遊園地に用意したい持ち物リスト
- 帽子
 - 日焼け止め
 - ベビーカー用ファンシート
 - 抱っこ紐用保冷シート
 - 塩分タブレット
 
赤ちゃんの日焼け止めはアロベビーで!
赤ちゃん自身は遊園地で遊べることは少なくとも、兄弟の帯同で行かざるを得ないことって多いですよね。
まだまだ肌が弱い赤ちゃんにおすすめの日焼け止めはミルクローションで有名なアロベビーの日焼け止めです。
虫よけも兼ねてますので一石二鳥。日差し対策は万全にしていきましょう!
アロベビー日焼け止めの感想や口コミを紹介してます!

ベビーカーの暑さ対策は扇風機ファンシートがおすすめ
3歳くらいだとベビーカーに乗っている子もまだまだいらっしゃるかと思います。
休憩がてらベビーカーで昼寝してるうちに熱中症に…なんてことにならないようベビーカーもしっかりと暑さ対策をしていきましょう!
おすすめは全身バランスよく送風し、驚くほどサラサラお肌を維持できる扇風機ファンシートです!
日常使いも抜群なのでこれを機に検討してみてもいいかも?
詳しくは「ベビーカーの暑さ対策!扇風機ファンシートおすすめ3選を比較!」の記事でまとめてますので、よろしければご参考に。

【PickUP!】ファンシートで特におすすめなのはエアラブ
暑さ対策の特効薬であるベビーカーファンシートの中でも特におすすめしたいのがエアラブ。概要は次の通り。
| 商品名 | エアラブ4 | 
| ファン位置 | シート下部の足元付近 | 
| 風量調整 | 4段階 | 
| チャイルドシート | 〇 | 
| 丸洗い | 〇 | 
| 電源 | モバイルバッテリー | 
製造メーカーであるPoledは韓国ヒョンデ(旧:ヒュンダイ)自動車の社内ベンチャーとして、2019年に設立された育児用品ブランドです。
元々世界有数の自動車メーカー出自ということで、その高い技術力で確かな製品を提供しています。
エアラブも漏れなく高品質の代表格であり、空気の送出力、使用電力量、騒音防止、空気清浄機能など、どれも一級品です。
人気も高く、シリーズ累計70万台、日本でも8万台以上売れているということで、驚きの実績…!!
<おすすめしたいのはこんな人>
昨夏発売エアラブ3から、風力アップ、風量調整機能もアップ、最上位モデルのオレオではリモコンがワイヤレス化するなどさらなる進化を遂げています♪
昨年は夏前には多くのショップで売り切れてしまっていたので、ご検討中の方はお早めに!
※利用にはモバイルバッテリーが必須となります。お持ちでない場合は一緒に購入するのがおすすめです。
子供の暑さ対策全般をみてみる
その他遊園地に限らず子供の暑さ対策についても紹介してますので、こちらもご参考に♪
こちらの記事で子供・赤ちゃんの暑さ対策についておすすめ15選をご紹介してます。日常の暑さ対策としてもご活用ください♪

遊園地の持ち物リスト【冬】

冬の遊園地で気を付けたいのが寒さ対策!
待ち時間が多く外にいる時間が長くなるため、ちゃんと防寒しないと風邪を引いてしまいます。
しっかり寒さ対策をしていきましょうね♪
冬の遊園地に用意したい持ち物リスト
- ニット帽
 - ネックウォーマー
 - 手袋
 - ベビーカー・抱っこ紐用防寒ケープ
 - 充電式カイロ
 
ベビーカーの寒さ対策は防寒ケープがおすすめ
ベビーカーに乗っている時はほぼ体を動かさないので、歩いてる時以上に体が冷えてしまいます。
そんなベビーカーの寒さ対策は、防寒ケープがおすすめ!
抱っこ紐の寒さ対策も兼ねられるものが多いため、荷物も減らせて一石二鳥です♪
ベビーカーの寒さ対策は、「ベビーカーの寒さ対策!防寒ケープ・フットマフおすすめ7選を徹底比較」にて詳しくご紹介してます♪

カイロは使い捨てより充電式がお得
冬といえばホッカイロですが、実は充電式の電気カイロがあるの知ってましたか?
充電式なので何度も使えるのはもちろん、温まるまで短時間、かつ温度も安定するので使い捨てカイロより高品質♪
Alwgreenの充電式カイロは、最大9.5時間持続し、50,55,60℃で温度調整ができ、なんと3秒で温まります。
モバイルバッテリーにもなる優れものなので、おすすめです!
子供の寒さ対策全般をみてみる
その他遊園地に限らず子供の寒さ対策についても紹介してますので、こちらもご参考に♪
こちらの記事では子供向けの防寒グッズおすすめ15選を紹介しています。

まとめ:持ち物を万全にして遊園地を全力で楽しもう!
家族の思い出メーカー遊園地、その思い出を最高にするためには忘れ物を無くし、万全の装備で遊びに行くことです。
ぜひ本記事の持ち物リストを活用して、遊園地を全力で楽しんでくださいね♪
首都圏にお住いのご家族向けに、3歳児におすすめの東京の遊園地についてご紹介しています。ぜひお出かけの参考にしてくださいね♪


	
		
		
			
			
			
			
			
			
コメント