新宿中央公園の遊具がすごい!子連れにおすすめの理由3選(2023年最新)

こんな人にオススメ


  • 新宿中央公園の遊具情報の詳細を知りたい
  • 新宿中央公園の子連れでのおすすめポイントを知りたい

こんにちは、3歳・1歳児の子育て世代、おしょうさんです。

子どもとの公園ライフは楽しいのですが、「近所の公園は行き飽きてきた…ネタ切れだ…」、なんて悩みはよくありますよね。

一方でいつもと違うところに行こうと思うと意外とネットで情報がなくて困ったなんてことも…

そこで本記事では遊具が超充実している新宿中央公園について、遊具の詳細情報をまとめさせていただきました。

また子連れにおすすめな理由も併せて紹介しておりますので、新宿中央公園に行くか悩んでいる方の参考になれば幸いです♪

夏のお出かけ、暑さ対策ちゃんとできてますか?お出かけの際に検討したい、お出かけ時の子供の暑さ対策についてご紹介してますので、まだの方はぜひご参考に!

特に熱中症の危険が大きなベビーカーはファンシートを使いましょう!ベビーカーファンシートの特徴やおすすめ商品の比較を行ってますのでご参考に♪

目次

新宿中央公園は新宿駅徒歩圏内にある区立最大規模の公園

新宿中央公園とは

新宿中央公園は新宿区立公園として最大の広さを誇る公園です。

元々は都営公園として整備された後、1975年に新宿区に移管されました。

現在に至るまで様々な改修工事を行っており、子ども向け遊具が設置されているちびっこ広場も2022年にリニューアルされています。

新宿中央公園の施設など概要

新宿中央公園の特徴はなんといってもその広大な敷地とアクセスの良さ!

園内面積88,065平方メートルは東京ドーム約2個分の面積です。

アクセスも新宿駅から徒歩10分程度と良好なのも嬉しいところです♪

トイレやおむつ替え等も充実しているため子連れでも安心して楽しむことができます。

名称新宿中央公園
住所新宿区西新宿2-11
アクセス新宿駅から徒歩10分
広さ88,065.95平方メートル
公式https://shinjukuchuo-park.jp/

新宿中央公園の遊具情報詳細

ここからは、超充実している新宿中央公園の遊具について、詳細な情報をご紹介させていただきます。

なお遊具は園内南部の「ちびっこ広場」にありますので、まずはここを目指してくださいね♪

遊具①複合型アスレチックとロングすべり台

最初に紹介する遊具は複合型アスレチックと、その先に接続された長いすべり台。

複合型アスレチックはクオリティ高く、3歳過ぎ頃からまともに遊ぶことができます。

アスレチックを進んでいくとその先には緑色の長い滑り台が!

プラスチック素材のすべり台は、結構滑りが悪いものが多いですが、ここは抜群の滑りの良さです♪

なお、すべり台のみを楽しみたい場合は、階段を使って上がることもできるので、小さなお子さんと遊びに来た方は一緒に上がって滑ってあげてくださいね。

遊具②巨大な幅広すべり台

ちびっこ広場の中心に位置する白い巨大なオブジェ、その実態はすべり台だったりします。

複数人同時に滑ることができる幅の広さが特徴で、非常によく滑ります。

というか、滑りすぎて2歳くらいまでの子は危ないので、一緒に滑ってあげてください。

すべり台を上るのは階段もあり、ミニボルダリングもあり、これだけでもかなり長時間楽しめちゃいます♪

遊具③特徴的なブランコ

普通のブランコはもちろん、新宿中央公園には特徴的なブランコが2つ設置されています。

1つは青いパイロットシート型のブランコで、もう1つは赤いホイール型のブランコです。

特にホイール型は大人気で行列ができやすいため、朝一など空いてる時間がおすすめです!

遊具④回転式遊具

緑色の円形の物体は、小学生に大人気の回転式遊具です。

中に人を乗せて、外側の人がグルグル回すタイプのもので、あまり他の公園では見かけないユニークな遊具です。

親が一人で回すのはしんどいので、お友達と一緒にのせてもらうがおすすめです笑

遊具⑤0~3歳児用の専用コーナー

”遊具”ではないですが、ちびっこ広場には3歳児までの専用コーナーがあります

中には家風のオブジェや、靴を脱いで楽しむもちもちしたお山の遊具など様々な小さい子向け遊具が設置されています。

3歳児まで限定なので大きな子とぶつかる心配もなく、安心して遊べるのは嬉しいポイントですね♪

(おまけ)水遊びができるじゃぶじゃぶ池

遊具紹介のおまけとして、水遊びができるじゃぶじゃぶ池も簡単に紹介させていただきます。

こちらは夏季期間のみ解放されるもので、2023年度は7月13日(木)から9月10日(日)までとなってます。

営業時間が11時(休日は10時30分)~16時と、少し遅めの開始時間のため、行く際はご注意ください。

また、裸やおむつでの利用はNGのため水着や水遊びパンツの用意が必須です。ちゃんと準備していきましょう!

新宿中央公園が子連れにおすすめな理由3選

おすすめ①圧倒的に充実した遊具

本記事のメインコンテンツとして紹介してきた通り、新宿中央公園は遊具の種類が豊富で、質も高いです。

このクオリティの公園は、有料施設を除くと都内では正直存在しないのではないでしょうか?

ある程度遠出してでも訪れる価値ありと思える、そんな充実っぷりです♪

おすすめ②遊具が設置されているちびっこ広場がゆとりある設計

新宿中央公園は遊具が充実しているだけでなく、遊具があるちびっこ広場自体がかなり広いのでゆったりした設計になっています。

混みあっても遊べないといったことにはならず、人込みでうんざりするといったストレスを感じないのもまた魅力です♪

おすすめ③公園自体が広大で散策やピクニックも楽しめる

遊具で遊んだ後は、東京ドーム2個分の敷地面積を誇る公園内を散策して楽しむこともできちゃいます♪

広大な芝生広場や滝を模した水の広場などなど、見どころ満載です。素敵な公園を味わい尽くしてくださいね。

新宿中央公園でのランチは持ち込みでOK

ちびっこ広場にはテーブルと椅子の設置あり

ちびっこ広場には、休憩スペースとしてテーブルと椅子が2か所で設置されています。

ここでランチを食べることが可能ですので、お昼ご飯を持ち込んじゃうのがおすすめです。

または、少し離れるものの、園内北部の芝生広場などで食べても気持ちいいかもしれませんね♪

園内にはスタバとむさしの森Dinerと2つのカフェ

園内北部の芝生広場付近に「スタバ」と「むさしの森Diner」とカフェが2店舗営業しています。

テラス席もあるので開放的に楽しむこともできますし、テイクアウトも対応しているので、目の前の芝生広場で食べることもできますよ。

新宿駅近なので公園周辺にはさまざまなランチも

新宿中央公園はなんといっても新宿駅近郊ですので、駅に向かう方向には数多くのランチ店が存在します!

とてもじゃないけどおすすめできる量じゃないので、興味がある方は調べてみてください。

まとめ:新宿中央公園は子連れに超おすすめ!

本記事では新宿中央公園の遊具詳細とおすすめ理由を紹介させていただきました。

量の面でも質の面でも新宿中央公園の遊具のクオリティは抜群です。

近くに住んでいる方はもちろん、多少遠くでも遠征して行く価値ある公園だと思います。

ぜひ訪問の参考にしていただきつつ、子どもとの公園ライフ楽しんでくださいね♪

新宿中央公園以外にも、新宿・中野・杉並エリアでおすすめの公園を紹介しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住・30代会社員・2児の父・初心者ブロガー。会社員の経験を生かした業務効率化につながるスキルアップの情報や、資産形成に向けた固定費削減方法など紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次