新宿・中野・杉並エリアで子連れにオススメの公園10選!充実した遊具あり!

こんな人にオススメ


  • 新宿・中野・杉並エリアの子育て層
  • 休日に行ける公園のストックを増やしたい
  • 充実した遊具がある公園を知りたい

・本記事は2023年8月時点の情報を基に作成しています
・最新の情報は公式HPでご確認ください。

こんにちは、3歳・1歳の子育て世代おしょうさんです。

みなさん、休日の子どもとの過ごし方ってどうされていますか?

家で過ごす、近場で過ごす、遠くにおでかけする、大小さまざまな過ごし方があると思います。

本記事では近場で過ごす代表格、「公園」にスポットを当てて、新宿・中野・杉並エリアでオススメの公園をご紹介させていただきます。

こんな公園あるんだ?この遊具喜びそう!お出かけとセットで行くと一石二鳥かも?そんな視点でお楽しみにいただければと!

いつも行く公園以外の公園ストックを増やすのに、ぜひご活用ください♪

<新宿・中野・杉並でオススメの公園10選>

スクロールできます
エリア名称アクセス 広さ※遊具
新宿新宿中央公園新宿駅から徒歩10分88,065㎡
落合公園中井駅から徒歩10分9,602㎡
おとめ山公園高田馬場駅徒歩10分27,841㎡
中野広町みらい公園方南町駅から徒歩5分10,375㎡
城山公園中野駅から徒歩10分3,298㎡
本二東郷やすらぎ公園中野坂上駅から徒歩7分6,954㎡
平和の森公園沼袋駅から徒歩5分70,441㎡
杉並杉並児童交通公園浜田山駅から徒歩10分9,187㎡
和田堀公園西永福駅から徒歩15分260,502㎡
下高井戸おおぞら公園桜上水駅から徒歩8分30,757㎡
※広さの単位は㎡(平方メートル)。参考までに東京ドームは46.755㎡

夏のお出かけ、暑さ対策ちゃんとできてますか?お出かけの際に検討したい、お出かけ時の子供の暑さ対策についてご紹介してますので、まだの方はぜひご参考に!

特に熱中症の危険が大きなベビーカーはファンシートを使いましょう!ベビーカーファンシートの特徴やおすすめ商品の比較を行ってますのでご参考に♪

目次

新宿エリアで子連れにオススメの公園3選

まずは新宿エリアからご紹介させていただきます。

新宿と聞くと、人が多い、サラリーマンや学生が多い、公園とかあまりなさそう、そんなイメージですよね?

実はそんなことは全くなく、新宿駅から徒歩圏内に区立公園最大規模の新宿中央公園がある程度には、公園は充実しています!

新宿①新宿中央公園

新宿駅から徒歩10分の好立地にもかかわらず、新宿区立公園として最大の広さを誇る新宿中央公園

こども用遊具はちびっこ広場に集中しています。

ちびっこ広場は2022年にリニューアルしたこともあり、最新設備が盛りだくさん。充実した遊具で大興奮間違いなし♪

夏はじゃぶじゃぶ池もオープンするので水遊びもできちゃいます!

芝生広場でゆっくり過ごすもよし、一日遊び倒せちゃうそんな素敵な新宿中央公園はいかがでしょうか?

名称新宿中央公園
住所新宿区西新宿2-11
アクセス新宿駅から徒歩10分
広さ88,065.95平方メートル
遊具オススメ
公式https://shinjukuchuo-park.jp/

こちらの記事にて、新宿中央公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

新宿②落合公園

妙正寺川と西武新宿線に挟まれる形で位置する落合公園。

最寄り駅は西武新宿線・都営大江戸線中井駅から徒歩10分。

落合公園の名物といえば、ターザンロープです。

2台あることに加えて、築山の上から滑走するのでかなりの高さでターザンロープを楽しむことができます♪

クライミングウォールや吊り橋などが組み合わさった大規模複合遊具も見逃せません。

また、公園から西武新宿線が見えるので、電車好きの子にとっては一石二鳥な公園ですよ!

名称落合公園
住所新宿区中井1-14
アクセス中井駅から徒歩10分
広さ9,602.86平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002107.html

こちらの記事にて、落合公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

新宿③おとめ山公園

おとめ山公園は、高田馬場駅徒歩10分程度に位置する落合崖線に残された斜面緑地です。

遊具ははらっぱ広場にありますが、正直こちらはあまり期待できません

出展:新宿区

おとめ山公園の最大の魅力は、広大な敷地内に整備された森林・樹木地・湧き水による流れや池など、様々な自然に触れながらできる散策です♪

水がとても綺麗なためホタルが生息しており、普段は夜は入れませんが、夏はホタル観賞用に一時的に開放される日もあるようです。

都内にいると自然に触れる機会が少ないので、こうした公園はユニークな存在ですね!

名称おとめ山公園
住所新宿区下落合2-10
アクセス高田馬場駅徒歩10分
広さ27,841.78平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori02_001013.html

中野エリアで子連れにオススメの公園4選

続いては中野エリアです。中野エリアは大規模な公園は少ないのですが、中規模の公園が多いのが特徴。

遠征してまで行くほどではないものの、近場に住んでて普段使いするには嬉しい環境です!

また近年人口が増えていることや子育て政策にも力を入れ始めている影響か、最近新設された公園も多く、設備が新しいのも注目ポイントですよ♪

中野①広町みらい公園

広町みらい公園は、「住宅地に広がる憩いと賑わいの空間」をコンセプトに整備された、方南町駅から徒歩5分に位置する公園です。

こちらの公園は2019年にできたばかりの公園で、園内はとても綺麗に整備されているため、空間自体がかなり気持ちいいです♪

遊具は斜面を利用したアスレチックが特徴で、運動能力が否が応でも鍛えられます笑

幅広すべり台が一番人気で、子どもたちが無限に滑り続けてます♪おしょう家の娘も例に漏れることなくやっていたので何か不思議な魔力があるようです。

名称広町みらい公園
住所中野区弥生町6-1
アクセス方南町駅から徒歩5分
広さ10,375.52平方メートル
遊具オススメ
公式https://nakano-hiromatimirai.jp/

こちらの記事にて、広町みらい公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

中野②城山公園

中野駅南口から線路沿いを東に徒歩10分程度歩き、島忠を超えた先の住宅街にあるのが城山公園です。

公園自体は古くからある公園なのですが、2021年にリニューアル工事を行い、複合遊具が刷新されました。

複合遊具は2階程度の高さによじ登るところから始まり、高いところで活動できるのが特徴です♪

登るのに階段はないため、小さい子はちょっと厳しいことから、2~3歳以上の子が楽しめます!

名称城山公園
住所中野区中野1-44
アクセス中野駅から徒歩10分
広さ3,298.60平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d002712.html

こちらの記事にて、城山公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

中野③本二東郷やすらぎ公園

災害時の防災機能を有する一時避難所として整備された、本二東郷やすらぎ公園。

その特性から広大な草地広場が広がっており、開けた空間がとても気持ちいいです♪

遊具は園内南部にある遊具広場にあり、横長に続くアスレチックがメインとなります。

足をつかずに端から端までたどり着けるか?こどもはいつでもチャレンジの連続です笑

名称本二東郷やすらぎ公園
住所中野区本町2-12
アクセス中野坂上駅から徒歩7分
広さ6,954.34平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d026349_d/fil/panhu.pdf

こちらの記事にて、本二東郷やすらぎ公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

中野④平和の森公園

平和の森公園は1980年代に中野刑務所跡地に開設。2020年の再整備を経て再オープンした公園で、遊具より広場がオススメです。

規模としては中野区最大規模となっており、沼袋駅から徒歩5分の好立地。

7万平方メートルの広大な園内の1/3程度を占める草地広場は圧倒的な解放感♪

そしてなんとトラック競技に利用できる一周300メートルのトラックが存在してます。すごい…!

園内奥に遊具広場があり、小さい子向けの複合遊具が柵内に設置されてます。大きい子には物足りないかも?

また少し離れたところに築山を活用した、全面滑り台があるので、こちらも特徴的ですね。

名称平和の森公園
住所中野区新井3-37
アクセス沼袋駅から徒歩5分
広さ70,441.23平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.heiwanomori-park.com/park/

こちらの記事にて、平和の森公園の詳細な遊具情報などまとめてます。

杉並エリアで子連れにオススメの公園3選

最後に紹介するのは杉並エリアの公園です。

杉並エリアの特徴としては、広大な公園やユニークな公園が多い点。

ちょっと立地が悪いところが多いので、地元利用か、または車で行くのもありかも?

杉並①杉並児童交通公園

杉並児童交通公園は、通常の公園とはひと味違い、楽しみながら交通ルールを学ぶことができちゃいます!

なんと公園内には道路と信号が施設されており、無料で貸し出しを行っている自転車やあしこぎゴーカートで走れます!え、遊園地では?!

交通ルールを教えながらも自転車の練習ができる、そんな素敵な環境他にはないですよね♪

公園の外のサイクリングロードとも直結しているため、そのままサイクリングを楽しむことも。

また、園内には遊具やSL展示もあるので、自転車に飽きたら遊具で遊ぶ、遊具に飽きたらSLに乗り込んでみる、SLに飽きたら自転車で遊ぶ…と無限ループにハマりがちなのでお気を付けて…!!

アクセス悪いのが正直難点なので、地元民なら自転車で、遠くの方は車で来るなど事前の計画をちゃんと立てておきましょう!

名称杉並児童交通公園
住所杉並区成田西1-22-13
アクセス浜田山駅から徒歩10分
広さ9,187.10平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/naritanishi/1007277.html

こちらの記事にて、杉並児童交通公園の遊具情報などまとめてます。

杉並②和田堀公園

和田堀公園は区営ではなく都営の公園で、規模が桁違いです…!

1万を超す東京の公園の中でも、なんと上位20番目程度の広さ…!広すぎてどこで遊んでいいのか悩んでしまうレベルです笑

特におすすめなのは2か所。1か所目は第二競技場・第二駐車場脇の大規模複合遊具です。どことなくジブリ感のある複合遊具に心がひきつけられますね♪

もう一か所はワンパク広場の遊具です。大きな幅広すべり台のとりこになること間違いなし♪

他にも、バーベキュー広場、小山広間、はらっぱ広場にも遊具があります。大変広い公園なので事前に行先を検討してからいきましょう!

名称和田堀公園
住所杉並区成田西1-30-27
アクセス西永福駅から徒歩15分
広さ260,502.79平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index095.html

杉並③下高井戸おおぞら公園

2016年に区が東電から取得した土地に「大空のもと みんなのびのび 安全安心な広場」をコンセプトに2017年に開設した下高井戸おおぞら公園。

その特徴はなんといっても抜群の解放感!

元々グラウンドだったこともあってそもそも広い土地な上、高い建物も周辺にないため、まさに大空を楽しめる空間になっています♪

子ども遊びエリアでは巨大ネット遊具があり、視界に入った次の瞬間には駆け寄って登ってます笑

出展:杉並区

外部サイトになりますが、こちらの記事で詳細に解説されてますので、興味ある方はご覧ください。

名称下高井戸おおぞら公園
住所杉並区下高井戸2-28-23
アクセス桜上水駅から徒歩8分
広さ30,757.41平方メートル
遊具オススメ
公式https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/03/shimotakaido/1032193.html

まとめ:新宿・中野・杉並エリアで子連れにオススメの公園10選!

本記事では、新宿・中野・杉並エリアのオススメの公園を、遊具の観点を中心にご紹介させていただきました。

<新宿・中野・杉並でオススメの公園10選>

スクロールできます
エリア名称アクセス 広さ※遊具
新宿新宿中央公園新宿駅から徒歩10分88,065㎡
落合公園中井駅から徒歩10分9,602㎡
おとめ山公園高田馬場駅徒歩10分27,841㎡
中野広町みらい公園方南町駅から徒歩5分10,375㎡
城山公園中野駅から徒歩10分3,298㎡
本二東郷やすらぎ公園中野坂上駅から徒歩7分6,954㎡
平和の森公園沼袋駅から徒歩5分70,441㎡
杉並杉並児童交通公園浜田山駅から徒歩10分9,187㎡
和田堀公園西永福駅から徒歩15分260,502㎡
下高井戸おおぞら公園桜上水駅から徒歩8分30,757㎡
※広さの単位は㎡(平方メートル)。参考までに東京ドームは46.755㎡

幼少期では家の次に過ごす時間が長い場所だからこそ、色々な選択肢をもっておけるといいですね♪

子どもとの公園ライフ、楽しんじゃいましょう!

公園以外にも、東京でおすすめの遊園地などご紹介中です♪ぜひお出かけのご参考に!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京在住・30代会社員・2児の父・初心者ブロガー。会社員の経験を生かした業務効率化につながるスキルアップの情報や、資産形成に向けた固定費削減方法など紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次